
2007 年 2 月 5 日
内観パースというやつ。ちなみに、絵は間違いなく僕の絵だけど、3人の設計によるものだということは一応断っておこう。
景虎を遂に入手した。日本酒「越乃景虎」である。よく行った串焼き屋で何度か飲んだことがある、大好きな日本酒。まさに淡麗辛口、実に日本酒らしい味わい。一升瓶は売ってなかったけど4合瓶で我慢だっ!今回は本醸造にしておいたが、今度純米酒も行ってみようと思う。つまみとして、ローソンで売ってる手頃価格なツマミシリーズのウズラの卵がとってもオススメ。
PC-Succsessがつぶれたそうで、切ない系ですね。メモリーとかHDDとかでは安いし相性保障(300円くらい)なんてのもあって頼りにしていたのですが、、、。たかが1商店、どこかが買収したりなんてことはないんだろうな・・・。
島本和彦は最高です。読みなさい。
ジャンプ、一瞬面白かった気がしたけど、やっぱりまだ詰まんない気がするね。D.Gray-manは漫画が分かりやすくなってきたね。少し高感度アップ。ワンピは完璧にマンネリ気味だね。ブリーチも目的感が薄くなってきた気が。ナルトは、最近ようやく、アニメのいいところをうまくアレンジし始めた感じがするね。一時期は消化しきれてなかった気がする。今は割と面白いよ。変に長くて流れが分かりにくくなってるけど。アイシールドはすばらしいね。いつでも面白い。ラルグラドはおもろいなー。ちょっと絵本じみた風合いがあるところがちょっと好き。

2007 年 2 月 4 日
ぴったり一ヶ月振りです。えーと、昨日までで卒計が終わりました。試験等も終わりました。どうにか卒業できそうです。
卒計は3人グループで自由な条件で設計をするものでしたが、僕の班はみんな建築の勉強をちゃんとしてないだめピーだったので、建築的にではなくて、普通に面白い建築計画になりました。右の画像が起こしたパースの一枚で、明らかに新築とは思えないこの外観、我ながら見事にひどかったと思います。しばらくはこの絵日記、卒計のパースシリーズで行きたいと思います。全部で6枚か、な。
えーと。今期のアニメはまだまったく観てません。だらだら観始める予定ですが、今期はパッとしたものがあまりなく、そんなにがっつかないかな。春から始まるガイナックスの「天元突破グレンラガン」に興味津々です。
<天元突破グレンラガン 公式サイト>
http://www.gurren-lagann.net/
メダロットを卒計の作業中にチラリチラリと見てみた。雰囲気、クレヨンしんちゃんの作画に関係あるのかと思ったら特にはないのね。岡村天斎いう人が監督やりつつ、松竹徳幸・鈴木博文がキャラデと一部作画。すごく線は少なくて、キャラクターもデフォルメ度がとても高いんだけど、アニメらしいよい動きをする。

2006 年 12 月 10 日
少しばかり羽を伸ばしたり、縮ませたりしていました。
研究室の卒論お疲れ旅行で伊豆のほうに行ってきました。日帰りなのでほとんど観光もなく、ただ車で行って飲んで帰って来ただけですが、それなりに面白かったです。ドライブは楽しい。久々に長時間運転しました。最近少しばかり運転が荒かったですが、気をつければ割と安全運転できることが判明。そりゃそうか。
某友人からの依頼でWEB広告のバナーを制作しました。納期が1日単位で結構しんどかったんだけど、ギャラなし。うぐううぅ。今度おごってもーらお!しかし、この案件でフォトショでの制作に少し慣れました。フォトショは写真編集にしか使ってなかったというイラレ野郎だったものですから、フォトショでのレイアウトは正直使いにくい印象でした。でもフォトショはピクセル単位での編集概念なので、WEB方面でのデザインには適していることがやっと分かりました。
久々に会ったサークルの人と一晩中サイレンをやったりしました。あのゲームはどう考えても狂っています。ゾンビみたいな人々が笑ってらっしゃる。げひ げひげひげひげひひひ・・・ つって。あんな声ばっかり聞くゲームを長期間やってると、気が狂っても何の不思議もないと思います。最初は物凄く怖かったけど、だんだん面倒なだけになりました。怖くなくても、あいつらの声は精神に多大な影響をもたらすものと思われます。
アニメの感想。めんどくさいからやめた。
漫画の感想。大分前だけどリアルの6巻が出ましたね。相変わらずすげえです。篠房六郎のナツノクモ7巻も出ていましたね。氏の漫画は巻を追うごとに楽しくなってくるみたいです。持っていたサトラレの1?3巻を久々に読んだらとても面白かった。続刊を買うことに決めました。そうやって決めたのに買わなかった漫画多数。