2005 年 のアーカイブ

年越し

2005 年 12 月 31 日 土曜日

年を越すのには随分相応しくないレベルのラクガキですが。

本年は六式青空を立ち上げるに至り、始まったばかりとは言え、皆様どうもありがとうございました。来年もどうかよろしくお願い申し上げます。

ただ、忌中につき、新年の御挨拶は失礼させていただきます。なにとぞ御容赦くださいませ。

講談社シリウスKC「ロボとうさ吉」加藤和恵、やっと買いました。たまらない躍動感と素朴さのある絵、漫画の画面構成、表現の安定した読み易さ、などなど。いい漫画です。是非御一読ください!あえて言うなれば、表紙をもっとビビッドなカラーにして欲しかったかな。もっといいカラーイラストはたくさん本誌で見かけたしね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063730018/qid=1136041076/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4213167-4027419


Comments

はぁ。

2005 年 12 月 29 日 木曜日

帰ってきました。草津、すごいいいところですね。またいきます。

今週のジャンプ感想。遅いけど。銀魂が遂に帰ってきた!という感じで、とってもおもしろかったです。いいなぁ、やっぱり。たまりません。神楽ちゃんの今までの牛肉が豚肉だったことを知ってガクガクするところとかすごいです。ブリーチは予想よりはやく切り返して来ましたね。どんな感じに強くなるんでしょ。ナルトはふーん、という感じ。アイシールドはうんうん。いちご100%の人の読切は絵がやっぱり観易いので、楽しく読めてしまう。内容はいたってありがち。デスノ、ニアの推理シーンは少しゾッと来た。久々に。つーかライト頭悪すぎだよー。Lと張り合ったときのようなかっこよさがほしい。


Comments

JUKI

2005 年 12 月 26 日 月曜日

重機は男のロマン、だと思う。道路工事の車両、建設機械、鉄道の整備車両、空港の様々な特殊車両。なんか重機じゃないものも含まれてしまいましたが、そう言うのマジ大好きっす。このごろは工事が多い時期になってきたので、自転車を停めては重機をむさぼりみています。すると、交通整理のおじちゃんに急かされて退けられてしまいます。

明日から草津言ってきます。温泉、きた。きたよ、これ。引退したサークルの合宿ですが。なんで数日空けますー。なにとぞよろしくです。


Comments

メリクリ

2005 年 12 月 25 日 日曜日

メリークリスマス!ですがモノクロです。

今週のエウレカはすごかったなぁ。絵柄が二転三転。いや、四転。デッサンは崩れるわ動きはガタガタだわ、そこらへんのヘタレアニメよりも相当レベルが低かったです。ていうかホランドとレントン話してるシーン、ホランド逆向いてなかった?と思う。ただ、ギジェットの顔はなぜか、何故か始終かわいかった。なんででしょ。キャラクター別で担当制とかやってんのかな、と思いまった。ダイアンの話は面白かったですが思ったより深くなくてちょっとがっかり。もっと謎の深みに関わってるのかと思った。次あたり来るのではないかと期待。


Comments

o y a j i c h a r a c t o r

2005 年 12 月 23 日 金曜日

ちょっとダンディズムとは違う?ようなおじさま描いてみました。

遂にぐーぐるに登録されました。祝!。ぐーぐるに登録されるといろんなところで引っかかるようになりますね。ぐーぐるはすごい。

今日は一日バイトで塾講してました。超疲れました。昼休みはあるけど夜休みないんだもんなー。3分くらいでサンドイッチ食べてそれでもおいしかったです。最近サンドイッチ好きです。ええと何の話だっけ、塾講の話でしたね。まぁ特筆すべきことは何もないですが内気な子と少しだけ仲良くなれて、ちょっと満足しました。こういう充足感がないとやってられませんっ、って感じの職ですが。ほんとやる気ない奴とかこれっぽちも教える気起こりませんもの。「やる気ないなら帰るか」レベルのことは1,2度しか言ったことないですが、まぁ、塾長自身、本格的にやる気のない子はさっさとやめさせちゃうんで、そこは救いです。ま、やる気ないのに来ててもそのこのためには全くならないんですよね。完全に受動的なんですよ。そういう子は。受動的だと、学ぶなんてことは出来ないです。感銘を受けて、とかならともかく、そういう子はことさら、数学とか英語で感動なんてしませんから。やっぱり少しでも自分から学ぼうと言う気がないと伸びるもんも伸びないというわけです。

生徒の教育について考えていると、自分についても後ろめたいところがあって、逃げちゃダメだ自分、とか思ったりして。なかなか、教わるものの大きさに驚きます。生徒の理解を深めるために、習ったことを他の子に教えなさい、という教育法がありますが、あれをすると、自分の中で説明する筋道を立てるので(それが出来る子であれば)相当効果があるかと思います。それを、こう、教師と生徒の間では常に行なっているわけで、逃げてるだけだろ、とかそういうのが一層深く分ってしまう、と言うわけです。後ろめたい。


Comments