『 一色登希彦 / 水使いのリンドウ 』第3巻、総扉カラーです。スピンアウト的にほぼ1から描かせていただいた絵になってます。一色先生より許可いただいたので掲載してみました。全3巻で好評発売中、アシスタントとして参加していますのでぜひご覧くださいな。
『 一色登希彦 / 水使いのリンドウ 』第3巻、総扉カラーです。スピンアウト的にほぼ1から描かせていただいた絵になってます。一色先生より許可いただいたので掲載してみました。全3巻で好評発売中、アシスタントとして参加していますのでぜひご覧くださいな。
あけましておめでとうございます。
こんな更新頻度の低いサイトでも
閲覧してくださる方がいらっしゃるようで
旧年中はお世話になりました。
相変わらず更新頻度は低くなりそうですが、
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんな晴天にお目にかかれたのはものすごく珍しい気がするのは天候に親しみがないせいでしょうか。または記憶力のなさ?毎年夏や冬が来るたびに、暑さや寒さを思い出します。話は逸れましたが、まるで北海道にでもいるかのような景色の透き通り具合で、いい正月を迎えられました。
しかしあれですね、100101というのはなかなかいい出目ですが、
間違うと日付に見えないですね。とかなんとか言っているうちに2日になってしまいました。寝なきゃ。
ときどきすっかり冬みたいなものですね。
ご無沙汰しております。しげろうでございます。
年々言葉が不自由になっていく気がします。それに伴い、思考能力もどんどん低下していきますが、ちゃんとしてなきゃダメという強迫観念に迫られていた昔と違って、人間なんだしそれでも大丈夫さーというボヘミアンスタイルです。自分のダメなところを人類の問題に巧みにすり替えます。
えっと、、ごめんなさいボヘミアンスタイルって何ですか?
(調べてみたら割と的を得ていました笑)
4月ぶりなんですね、この日記。すばらしい。
ちょっと海外に行っていたりしたので、てんてこまいでした。
海外ってどこかって?
そりゃあもうアジアから北米、ヨーロッパまで至る所にさ!
あたまの中でね!!COOL!
あ、特別どん詰まってないので大丈夫です、ご心配なく。
ちょっと久々すぎて日記の文面が浮かばなすぎました笑
なんだか描きたい絵が分からなくなりそうなので、たまには絵を描こうかなとか思ったりしてます。
肩の力を抜いて。
そういえばね、春になる前に銀河鉄道999のTV版をようやく見終えました。えーと、、、113話?長いだけあって途中はややワンパターンになったりして中だるみですが、最後まで観て報われました。メーテルぅーーーーっ!!!
その後劇場版を観るも、TV版のぶっさーな鉄郎に見慣れすぎたせいか、全く感情移入できませんでした。ドラえもんじゃないけど、昔のキャラはよくそういうどこか間抜けたところ、おどけたところがあったんだなぁと実感。そういうキャラの愛嬌は色あせないっす。
箱から引っ張り出してみました。製作途中だったMGガンダムのカトキハジメ版。ちょっと分解気味だったので組み立ててみたら意外にかっこいいのでトイレに飾ってみる。オリジナル版のような曲線的ガンダムももちろんかっこいいけれど、こういう整合性のあるデザインのほうが見慣れているせいか、世代的なものか、スッと入って来るものがありますね。
しかし、思ったより手を入れてあって我ながら驚きました。組み立てていたのはいつ頃だったかなぁ。4年くらい前かなぁ。面の処理も割りとよくやってあるのに、消しゴムのカスが混入して融合してたりしていたせいでいくらか欠損があるのが残念。このカトキ版はプラの成型色がこだわってあったのもあって、未完成でもよく映えますね。下手に塗るより成型色を生かして綺麗に組み立てて、”精密なおもちゃ”という具合に仕上げるのもいいかもしれない。シャープなエッジにプラの半透明感。はぁ、ええなぁ。。。ただ、大きい肉やせは隠せないかなぁ。